経営・管理の必要書類








経営管理ビザ必要書類ガイド|認定・新設・変更・決算状況別の最新対策




経営管理ビザ必要書類ガイド|認定、新設、変更、決算状況別の最新対策



日本で事業を展開する外国人のための経営管理ビザ申請では、ケースに応じた多岐にわたる書類の準備が必要です。ここでは、認定申請時の書類、出資型起業や出資なしの役員就任、さらには黒字決算・赤字決算の場合の必要書類について、共通書類と会社側で準備すべき書類を分かりやすく整理しました。各種ケースに対応するための詳細な書類リストを確認し、申請対応の参考にしてください。





1. 認定申請(新設会社)の必要書類



【共通書類】



  • 在留資格認定証明書交付申請書

  • 証明写真(縦4cm×横3cm)

  • 返信用封筒

  • パスポートのコピー

  • 大学の卒業証明書

  • 日本語能力証明書(例:日本語能力試験合格証)

  • 申請理由書(経歴、起業の動機、出資金の形成過程、共同経営者との出会いと役割分担、起業準備中の活動、自身の強み、経営に対する情熱、会社概要、将来の展望などを詳細に記載)

  • 出資金の形成過程を証明できる書類



【会社が用意する書類】



  • 事業計画書

  • 損益計画表

  • 登記事項証明書

  • 定款のコピー

  • 年間投資額説明書

  • 株主名簿

  • 取締役の報酬を決定する株主総会議事録

  • 会社名義の銀行通帳のコピー

  • 設立時の取締役選任及び本店所在地決議書のコピー

  • 就任承諾書のコピー

  • 会社案内(役員、沿革、業務内容、主要取引先、取引実績の詳細が記載されたもの)

  • 会社の写真(ビル外観、入口、ポスト、オフィス内、住居表示、フロア別案内板などを含む。オフィス内に机、PC、電話、キャビネット等が設置されていること)

  • オフィスの建物賃貸借契約書のコピー(所有の場合は登記事項証明書)

  • 給与支払事務所等の開設届出書のコピー(税務署の受付印付き)

  • 源泉所得税の納期特例承認申請書のコピー(税務署の受付印付き)

  • 法人設立届出書(税務署の受付印付き)

  • 青色申告の承認申請書(税務署の受付印付き)

  • 法人(設立時)の事業概況書(税務署の受付印付き)



◇ 飲食店を開業する場合



  • 飲食店営業許可証のコピー(全ページ)

  • 飲食店のメニューの全コピー



◇ 発起人に企業が含まれる場合



  • 登記事項証明書

  • 定款のコピー

  • 株主名簿

  • 直近年度の決算報告書



◇ 管理者として雇用される場合



  • 雇用契約書

  • 経営または管理に関する3年以上の実務経験を証明する資料



◇ 既存会社の役員になる場合



  • 最新年度の貸借対照表および損益計算書のコピー

  • 前年度分の職員給与の源泉徴収票等、法定調書合計表(税務署受付印付きのコピー)



◇ 外国法人内の日本支店に転勤する場合



  • 異動通知書または派遣状のコピー(日本語訳を添付)






2. 認定申請(新設会社・変更)の必要書類



【共通書類】



  • 在留資格変更許可申請書

  • 返信用ハガキ

  • パスポート原本

  • 大学の卒業証明書

  • 日本語能力証明書(例:日本語能力試験合格証)

  • 申請理由書(これまでの経歴、起業動機、出資金の形成過程、共同経営者との出会いおよび役割分担、起業準備活動、自身の強み、経営にかける情熱、会社概要、将来の展望等を詳述)

  • 出資金の形成過程を証明できる書類



【会社が用意する書類】



  • 事業計画書

  • 損益計画表

  • 登記事項証明書

  • 定款のコピー

  • 年間投資額説明書

  • 株主名簿

  • 取締役報酬決定の株主総会議事録

  • 会社名義の銀行通帳のコピー

  • 設立時取締役選任及び本店所在地決議書のコピー

  • 就任承諾書のコピー

  • 会社案内(役員、沿革、業務内容、主要取引先、取引実績を網羅)

  • 会社の写真(施設全体、外観、内装、案内板などを含む)

  • オフィスの建物賃貸借契約書のコピー(所有の場合は登記事項証明書)

  • 給与支払事務所等の開設届出書のコピー(税務署受付印付き)

  • 源泉所得税の納期特例承認申請書のコピー(税務署受付印付き)

  • 法人設立届出書(税務署受付印付き)

  • 青色申告承認申請書(税務署受付印付き)

  • 法人(設立時)の事業概況書(税務署受付印付き)



◇ 飲食店の場合



  • 飲食店営業許可証のコピー(全ページ)

  • 飲食店のメニューの全コピー



◇ 発起人に企業が含まれる場合



  • 登記事項証明書

  • 定款のコピー

  • 株主名簿

  • 直近の決算報告書



◇ 管理者として雇用される場合



  • 雇用契約書

  • 経営・管理に関する3年以上の実務経験を証明する資料



◇ 既存会社の役員になる場合



  • 最新年度の貸借対照表および損益計算書のコピー

  • 前年度分の職員給与の源泉徴収票等、法定調書合計表(税務署受付印付きコピー)






3. 決算状況別の必要書類



◇ 黒字決算の場合


【共通書類】



  • 在留資格更新許可申請書

  • パスポート原本

  • 返信用ハガキ(宛名記入済み)


【会社が用意する書類】



  • 前年度分の職員給与の源泉徴収票等、法定調書合計表(税務署受付印付きのコピー)


【本人に関する書類】



  • 住民税の納税証明書(1年間の総所得および納税状況を記載)



◇ 赤字決算の場合


【共通書類】



  • 在留資格変更許可申請書

  • パスポート原本

  • 返信用ハガキ(宛先を明記)


【会社が用意する書類】



  • 前年度分の職員給与の源泉徴収票等、法定調書合計表(税務署受付印付きコピー)

  • 事業計画書


【本人に関する書類】



  • 住民税の納税証明書(1年間の総所得および納税状況を記載)

  • 申請理由書





まとめ



経営管理ビザ申請では、認定、新設、変更、さらには決算状況に応じた各種書類を正確かつ十分な裏付け資料とともに提出する必要があります。共通書類と会社側で準備する書類を、各事例に合わせて漏れなく揃えることが成功への鍵となります。申請書類の整備にあたっては、最新の入国管理局の基準を確認し、専門家のアドバイスを受けるなど、万全の準備を心がけましょう。これにより、スムーズなビザ申請と事業の継続が実現できます。






行政書士江坂国際法務事務所