合同会社で経営・管理ビザを取得する方法とポイント完全ガイド





合同会社で経営・管理ビザを取得する方法とポイント完全ガイド





経営・管理ビザとは

経営・管理ビザ(在留資格「経営・管理」)は、外国人が日本で会社を設立し、代表取締役や支店長など経営・管理に実質参画するために必要な在留資格です。



合同会社とは

合同会社(LLC)は2005年の会社法改正で生まれた「日本版LLC」です。社員=出資者兼経営者のシンプルな仕組みで、少人数・低コストでの運営に適しています。
大規模事業にも活用され、Google日本法人やAmazon Japanなども採用例があります。



合同会社と株式会社の違い



































項目 株式会社 合同会社
設立費用(登録免許税) 150,000円+定款認証費用約90,000円 60,000円(定款認証不要)
役員任期 最長10年(再任可) 任期なし
機関設計 株主総会・取締役会など必須 規制緩和で自由設計可
報告義務 決算公告が必要 不要
社会的信用 高い やや低い場合あり



合同会社設立からビザ取得までの流れ



  1. 面談・ヒアリング(商号・目的・資本金等の決定)

  2. 定款作成・印鑑作成/オンライン登記申請

  3. 法務局で会社設立登記(約2週間)

  4. 事務所契約と事業計画書の作成

  5. 経営・管理ビザ申請書類の収集・作成(2~3週間)

  6. 入管申請・審査(約2~3ヶ月)

  7. 在留カード交付でビザ取得

当事務所では設立からビザ取得までをワンストップでサポートし、最短4~5ヶ月での取得実績があります。



合同会社のメリット・デメリット


メリット



  • 設立・維持コストが低い(定款認証不要、任期登記不要)

  • 機関設計が自由で事業運営がシンプル

  • 初期投資を抑え、素早くスタートできる


デメリット



  • 株式会社と比べ社会的信用度がやや低い場合がある

  • 株式発行による資金調達ができない

  • 事業拡大を見据える場合は株式会社のほうが有利



まとめ

合同会社でも経営・管理ビザの取得要件(資本金500万円以上または従業員2名以上など)を満たせば、株式会社同様に申請が可能です。
低コスト・自由設計で起業準備を進めたい方や、小規模ビジネスを想定する場合は合同会社が適しています。
まずは専門家とご相談のうえ、あなたの事業計画に最適な会社形態を選び、ビザ取得を目指しましょう。